会社概要
社名 | 日本ナチュロック株式会社 英文表記:NatuRock Japan Co.,Ltd. |
---|---|
設立 | 1987年12月 |
代表者 | 代表取締役社長 木元健司 |
所在地 | 〒107-0052東京都港区赤坂7-10-6 ストークビル赤坂3F ( google map ) |
連絡先 | TEL:03 ( 3589 ) 3333 FAX:03 ( 5575 ) 8262 E-Mail:kikaku1@naturock.co.jp(@を大文字にしています) |
取扱製品 | ナチュロック、多孔質環境ブロック、大型連節ブロック、 サスティナパネル、サスティナメーク、ビオボード、 ビオフィルムHタイプ、ビオフィルムFタイプ、鋼矢板化粧工法、等 |
主な納入先 | 国土交通省、農林水産省、全国都道府県各市町村 NEXCO、首都高速、JR、UR、建設コンサルタント、各建設会社 |
グッドデザイン賞

1997-1998 グッド・デザイン商品選定証
ナチュロックのビオボードが、1997-1998 グッド・デザイン・アワードの
公共空間用設備・機器部門においてグッド・デザイン商品に選定されました。
選定番号 : 97N0801 部門名 : 公共空間設備・機器部門
コンクリートボード
製品名 : ナチュロック ビオボード
デザイナー : 日本ナチュロック株式会社 佐藤 俊明

2001-2002 グッド・デザイン商品選定証
ナチュロックのビオフィルムが、2001-2002 グッド・デザイン・アワード
においてグッド・デザイン商品に選定されました。
選定番号 : 01A41130
多孔質環境素材
製品名 : ナチュロック ビオフィルム
デザイナー : 日本ナチュロック株式会社 佐藤 俊明

2008-2009 グッドデザイン賞 受賞
緑化型遮音板ビオボードBOXが、2008-2009 グッドデザイン賞を受賞しました。
遮音板
製品名:緑化型遮音板 ビオボードBOX
受賞者: 首都高速道路株式会社 代表取締役 佐々木克己
日本ナチュロック株式会社 代表取締役 佐藤俊明
会社沿革
1987年 | 日本ナチュロック株式会社を設立。 コンクリートと天然石を複合させた環境製品「ナチュロック」を開発。 |
---|---|
1999年 | ベネチアで開催された世界最大規模のプレキャスト製品の国際会議BIBMで、開発者佐藤俊明が溶岩を複合した環境製品の論文を発表。 |
2003年 | 佐藤俊明が代表取締役に就任。 |
2016年 | 佐藤俊明が代表取締役を退任。 日本ナチュロック社のサポートと ナチュロック製品プロモーション活動及びナチュロックの新製品開発を行う ナチュロックプロモーション株式会社を設立し代表取締役に就任。 菅原聡が代表取締役社長に就任。 |
2023年 | 木元健司が代表取締役社長に就任。 |
「ナチュロック」開発者

代表取締役 佐藤俊明
コンクリートと天然石を複合させたビオトープ型環境製品「ナチュロック」の開発者。
1985年6月に富士山6合目に施工以来全国の国立公園内や公共事業工事の河川、道路を中心にナチュロックの施工現場数は2016年8月現在で約13,500箇所、1999年にベネチアで開催された世界最大規模のプレキャスト製品の国際会議BIBMで溶岩を複合した環境製品の論文を発表して世界的評価を得る。
現在は環境土木のリニューアル製品ビオボード、ビオフィルム、溶岩パネル、ビオマークなどの普及活動で地球温暖化対策やビオトープの復元を視野に入れた美しい日本を再生することを目指す。
2014年には世界遺産富士山の砂防堰堤、導流提の景観修景の提案をお行い、現在砂防堰堤30基の工事が行われている。
マスメディアにおいては2005年8月にTBS夢の扉30分ドキメンタリー番組「溶岩を使って地球温暖化対策を目指し美しい日本を再生したい」が放映され、2008年8月には首都高速道路壁面緑化をテーマに続編が放送される。
また、2012年7月には建築資材としてテレビ東京「ガイアの夜明け」 朝日テレビ「スーパーJチャンネル」特集、NHKワールドニュース「Japanese Lessons」世界120ヶ国に放送され、2015年にはBSTBS「奥田瑛士のドキュメント番組」世界基準で都市部の土木景観を目指す企業として紹介される。
2016年8月に日本ナチュロック社代表取締役社長を退任、更なるナチュロック製品の全国普及を目指す決意し、共和コンクリート工業株式会社に事業譲渡。
2016年3月に新会社ナチュロックプロモーションを設立、日本ナチュロック社のサポートとナチュロック製品プロモーション活動及びナチュロックの新製品開発を行っている。
書籍
溶岩革命―ジュエリーから砂漠緑化まで 都市を冷やせ、壁面緑化に挑んだ男の物語
富士山の麓にコンクリートブロックは似合わない。
原風景への想いが、溶岩ブロックの開発につながった。
三面張り護岸の改修のために新製品の開発が求められた。
私は“首都高を世界一の環境ハイウェイに”と訴えた。
東急ハンズ渋谷店前で緑の壁をつくる。
溶岩とアロマを使い、香りを身に纏うジュエリーを開発する。
砂漠の緑化をめざし、アラビア半島へ。
単行本: 238ページ
著者:佐藤俊明
出版社: プレジデント社 (2001/06)
ISBN-10: 483341970X
ISBN-13: 978-4833419703
川は生まれ変わるか―ニュータイプ「エコ・ビジネス」の静かなる挑戦
本書には、古代より変遷してきた川と人との歴史を織りまぜながら、
垂直護岸の壁面緑化に挑んできた企業の水辺の修景論が綴られている。
単行本: 223ページ
著者:佐藤俊明
出版社: プレジデント社 (2001/06)
ISBN-10: 4833490730
ISBN-13: 978-4833490733
癒しの溶岩園芸
溶岩園芸は暮らしの中にさわやかな自然の息吹を運んでくれます。
溶岩を自然の大地にみたて、お好みの植物をアレンジすれば、
自然の風景が凝縮されたスモールガーデンを生みだせるのです。
素朴で懐かしい「小さな自然づくり」が楽しめる実践ガイド。溶岩園芸・主要取扱店リスト付。
新書: 212ページ
著者:佐藤俊明
出版社: 日本放送出版協会 (2002/08)
ISBN-10: 4140880384
ISBN-13: 978-4140880388
自然派スタイルのスモールガーデン―溶岩と植物を楽しむアレンジ集
情趣豊かな四季があり、適度な湿度をもつ日本の風土に合った身近な植物たちを、
太古の時代から人となじみの深かった軽石・溶岩というユニークな素材を使って、
もっと自然に、自分流に楽しむ方法を紹介。
単行本: 103ページ
著者:佐藤俊明
出版社: 日本ナチュロック (2001/05)
ISBN-10: 4896138708
ISBN-13: 978-4896138702